Translate

2021年6月14日月曜日

【報告】5月15日、第2回オンライン学習会

 コロナ禍のもと、2021年5月15日(土)、ZOOMで、市民が育てる「チェルノブイリ法日本版」の会の第2回オンライン学習会を行いました。

中身は、前半が講師の話、後半が琉球大名誉教授の矢ヶ崎克馬さんのメッセージと参加者による意見交換・交流会。

以下は、当日の講師と矢ヶ崎さんの話動画です。

なお、後半の意見交換・交流会は活発なやり取りがなされましたが、動画は参加者のみの閲覧にとどめているので、ご了承下さい。

【参考情報
5.14世界の常識(国際人権法)でもって日本の非常識(避難者追出し)を裁く「避難者追出し訴訟」第1回口頭弁論の報告(2021.5.18) 

前半(講師の話)



後半(琉球大名誉教授の矢ヶ崎克馬さんからのメッセージ)




【報告】3月11~12日、チェルノブイリ法日本版の兵庫県市川町での学習会(25.3.31)

1、はじめに 3月11~12日、チェルノブイリ法日本版の学習会を兵庫県市川町でやりました。生まれて初めて、脚本家橋本忍の生地(鶴居)の播州平野に足を踏み入れた。         播但線の鈍行列車から見える播州平野と初めて見た路線図(路線画?)                 最寄...